胸骨圧迫とAEDの使い方
2015年11月12日(木)13:30~16:00
田島典夫(小牧市消防本部 救急救命士)
加納夕里子(聖霊病院 看護師)
講習時間:50分+30分
講師からのメッセージ:
動きやすい服装でお越しください。
体力に自信がない。腕が痛い。腰が痛いという方も大丈夫です。
状況に応じて、指導させていただきます。
まずは、体験。そして、知る事の大切さ。。。
みなさんの力で、救命の輪を広げていきましょう
参加者(順不同・6名)
Kenzaemon エスカ かよこ 花水木 飜車魚 葉路人
【注 記】以下の記述は、投稿者(私)が、例会で入手した情報並びに
2015年11月14日以前のネット上の情報を元に記述しています。
これは、実際にあったお話です。
・湿疹がかゆい ・足をひねった
・虫歯が痛い ・便秘でおなかが張る
・救急車で行くとすぐに診てもらえる
タクシー代わりの救急要請
・医療機関へ行く方法がない
・□□病院に連れて行ってほしい
・今日入院予定だから乗せて行ってほしい
・開いている病院が遠い・□□時に来てほしい
このような場合、救急車は利用できません。
それでは、どんな時?
ためらわず救急車を呼んでほしい症状が総務省消防庁HPに掲載されています。
「救急車を上手に使いましょう」日本語版[PDF] 印刷して確認しましょう。
・救急通報のポイント
・救急車を呼ぶときの番号は「119番」です。・救急車が到着するまでにはどうしても時間がかかります。
・救える命を救うためには、応急手当が重要です。
・大切な方を救うためにも、正しい応急手当を身につけておきましょう。
・お近くの消防署では応急手当の講習を行っています。
・応急手当をしている人以外にも人手がある場合は、
救急車の来そうなところまで案内に出ると到着が早くなります。
・応急手当をしている人以外にも人手がある場合は、
救急車の来そうなところまで案内に出ると到着が早くなります。
・救急車を呼んだら、用意しておくと便利なもの
・保険証や診察券 ・お金・普段飲んでいる薬(お薬手帳)
(乳幼児の場合)・母子健康手帳 ・紙おむつ ・ほ乳瓶 ・タオル
・救急車が来たら、伝えて下さい。
・事故や具合が悪くなった状況 ・救急隊が到着するまでの変化・行った応急手当の内容
・具合が悪い方の情報
持病、かかりつけの病院やクリニック、
普段飲んでいる薬、医師の指示等
持病、かかりつけの病院やクリニックなどは、
日頃からメモにまとめておくと便利です。
・判断に迷ったときは、お近くの救急相談窓口に
愛知県 救急医療情報 救急医療情報 | 愛知県
いまいる場所の市外局番 052であれば 052-263-1133
・ためらわず救急車を呼んでほしい症状:大人
・ためらわず救急車を呼んでほしい症状:小児(15歳未満)
・救急医療の受診について
・参考:救急出動の現状と将来推計
・救急車の呼び方
救急救命への感謝のお便りより・・・
"九死に一生を得る"
家族の初期対応、救急救命士、救急医療の見事なトライアングルが機能し、
ひとり(60代男性)の生命を救う!!!
私はお雑煮の餅が喉に詰まって、生死の間をさまよう状態におちいった。
それは新年が明けたある朝の事、お節料理の並んだテーブルでのおわんに
二つ入っていた餅の一つ目を食べ終わったところで急に息苦しくなった。「背
中を叩いてくれるよう」家内に身ぶりで示すもダメだ。家内がロの中へ指を
突っ込み、挟まった餅をかき出そうとするも、苦しさのあまり指をかんでし
まった。
そこまでは、まだ意識がおほろげにもあったが…
▼
その後は、意識もなくなったようだ…
(以下は、家族から聞いた内容をまとめたもの)
妻は早く救急車を呼ぶべきと考え、ちょうど長男出産で里帰りしていた隣
の部屋の娘と婿に向かって叫んだ。すぐに駆けつけてくれた婿が119番通報
をし、消防署の方が電話越しに指示を出してくれた心臓マッサージを娘が繰
り返す。
「救急車が三分で来てくれたこと、救急救命士のほか全員で六人だったこ
と、消防車も一緒に出動してきたことなどなど」その機敏にして無駄のない対
応ぶりに感心しながら懇切丁寧に話してくれた。
意識が戻ったのは、病院の処置室のベッド上だった。医師と数人の看護師
さんの顔がベッドの左右に並ぶ。最初に看護師さんから「自分の名前を言っ
てください・・…」と言われたような気がする。
処置室を出ると、迎えてくれた家内と一緒に今後の注意点などを看護師か
ら聞く。「帰宅後に、どこか痛いとこがあったら病院に電話して来てください。
正月中も対応しますから」と、心強いことを言われる。
現場に居合わせた人の初期対応にかかっていると、救急救命士の人もおっ
しゃっていたそうだ。そして、家内に向かってその時の対応を褒めてくれた
こと。「でも、今回は娘と婿が居てくれたから、マニュアル通りできたと思う
よ」と。ともかく、しみじみと恩に感じる。
十時半ごろ婿が車で迎えに来てくれる。北風に乗って、灰色の空から小雪
が舞っていた。本格的な冬将軍がやって来ているそうだ。
【2015・1月】
【メモ】☆患者市内在住60代・男性 お雑煮の餅が喉に詰まり、窒息す。
【実 技】
1.のどにものが詰まったとき(二人ペアで実技)
名古屋市消防局 eラーニング講習 より
笹だんごの由来はいくつかの説があります。
1 戦国の武将上杉謙信が考案したという説
2 上杉謙信の家臣が考案したという説
3 上杉謙信の家臣の菓子役人が考案したという説
4 郷土料理のようにいつからか庶民が考え作り出したという説
あなたにしか救えない大切な命~君の瞳とともに
心臓突然死で亡くなった多くの命があります。AEDで助かった命もあります。
日本では1年間に6万人もの人が心臓突然死で亡くなっています。
日本では1年間に6万人もの人が心臓突然死で亡くなっています。
誰かが突然倒れたとき、そこにいるあなたが救えるかもしれない命があります。
あなたしか救えない命があります。
AEDと胸骨圧迫。
簡単な講習で覚えることができます。
彼らの「瞳」の輝きとメッセージを心にとめてください。
命の大切さと人を助ける勇気を育ててください。by PUSHプロジェクト
PUSHプロジェクト ホームページ
http://osakalifesupport.jp/push/
日本心臓財団ホームページ
http://www.jhf.or.jp/
大阪ライフサポート協会ホームページ
http://osakalifesupport.jp/
PUSHプロジェクト ホームページ
http://osakalifesupport.jp/push/
日本心臓財団ホームページ
http://www.jhf.or.jp/
大阪ライフサポート協会ホームページ
http://osakalifesupport.jp/
カテゴリ 非営利団体と社会活動 ライセンス 標準の YouTube ライセンス
2.胸骨圧迫の仕方(一人で実技その後二人で実技)
周囲の安全を確認する。胸部と腹部を見て息をしていないか確認する。
息をしていないことを確認したら、圧迫部分を確かめる。
手は垂直に、上半身の体重をかけてしっかり押して、しっかり戻す、早く繰り返す!
他の人と交代して、AEDか救急車が到着するまで、繰り返し継続する。
3.AEDの使い方(一人で実技その後二人で実技)
AEDの電源を入れる、AEDの音声を聞く、パッドを素肌に貼る、
AED診断中から電気ショックが必要な場合は、
胸骨圧迫を中断して患者から離れる、電気ショックボタンを押す。
心肺蘇生トレーニングキット”あっぱくんライト(シート型)” |
4.PUSHコースおさらい(二人ペアで実技)
「あなたの目の前で、突然、人が倒れました!サア!始めて下さい!」
1.落ち着いて、落ち着いて、周辺の安全確認2.声をかける「どうしました!どうされましたか!」反応が無い!
3.胸部・腹部の動きを確認!「息をしていない!」
4.人を呼ぶ、「だれか!119番!救急車!呼んで下さい!」
「だれか!AED!持って来て下さい!」
5.胸骨圧迫を開始します。「胸骨圧迫をします!」
6.疲れたら他の人に代わってもらう。「手伝ってください!」
7.AEDが到着!「AEDの電源を入れて下さい」胸部圧迫継続
8.「音声に従ってパッドを貼って下さい!」胸部圧迫継続
9.AED「体にさわらないで下さい・心電図を調べています。」
10.
AED「電気ショックが必要です。充電しています。」
11.
AED「体から離れてください。点滅ボタンをしっかりと押してください。」
12.
「離れて下さい!ボタンを押します!」押す。
13.
AED「電気ショックを行いました。」
14.
AED「体にさわっても大丈夫です。」
今回はここまで、AED部分は講師の方から指示が出ました。
5.振り返り
Q.一人でいるとき、電話はできても動けない、鍵も掛けている場合は。
A.よくあります。ドアや窓を破って救助します。
Q.AEDがどこにあるかわからない。あっても、夜間は取り出せない場所もある。
A.日頃から、AEDがないか、どこに行けばあるか、気を配っておく。
A.最近は、駅ホームなど増えてきた。自販機に組み込まれたものがある。
A.自治体でAED設置義務化の動きが出てきた。
Q.倒れた人を動かしてよいのか判断できない。
A.明らかに顔色が悪い。呼吸をしていない。
A.心停止した人の約半分は「死戦期呼吸」という、ゆっくりあえぐような呼吸をしている。この状態を見て「息をしているから心停止ではない」と誤解し、手遅れになる場合もあるので、注意が必要。
A.「心肺蘇生法ガイドライン2010年」では胸骨圧迫の重要性がより強調され、「人工呼吸は必ずしも行わなくてもよい」とされている。
近年、胸骨圧迫だけでも効果があるというデータが多く出てきている。
(ガイドラインの最新版は2015年版で、2016年から対応が始まる)
A.救急救命に関して、結果責任は問わない。
Q.冷や汗が出て気を失い、助けてもらったことがある。
A.冷や汗は、命に関わる汗です。一刻も早く、119番へ相談して下さい。
Q.女性に対して、男ができるかな?
A.あなたの勇気が、かけがえのない命を救います。
Q.AEDのパッドは、素肌に貼るから、女性の場合は~・・・
A.周りに人が居てくれれば、壁を作ってもらう。
A.救急救命に関わらず、プライバシーを尊重して下さい。
参考情報
AEDは電気ショックを用いた除細動という医療行為にあたるため、この法律から鑑みると医師免許を持たない一般人が行うと法律違反ということになります。これに対し、厚生労働省は2004年に「非医療従事者が救命の現場でAEDを使用することは医師法第17条に反しない」との通達を出しました。これには、救命の場にたまたま居合わせた一般人が近くにあったAEDを使用して患者の命を救ったとしても、一般的に考えて同一人物がそのような事態に何度も立ち会い何度もAEDを使用するという可能性はまずないと判断できるため、医師法違反にならないとの考えから来ています。更に、人命救助のためにやむを得ず行った行為に対しては、医師法・刑事的・民事的責任いずれにおいても免責されると考えられます。
皆様よく出来ましたね♪
受講証を頂きました!
ボランティアで、講師を務めて頂きました
愛知PUSH
田島 典夫 様
加納夕里子 様
感謝、御礼申し上げます。
ありがとうございました。
一同より
追伸:☆ 期間限定「ボランティア活動」オープン(11月5日) のなかで、
花水木さんが すばらしいボランティア活動 として、投稿されました。